2015年2月28日土曜日

宝箱第三弾

こんにちは。

実家から小包が届きました。
今回も、かゆいところに手が届くような、うれしい物ばかりです。



リストにすると、
・カレールー
・ちらし寿司のもと
・ゆかり
・粉末スープいろいろ
・ふりかけ
・煮干し
・米に混ぜる麦
・あおさ
・すりごま
・炊き込みご飯の素
・のど飴
・ラ王全種類
・塩こぶ
・とろろこぶ
・だし用こぶ
・コンソメ
・そば
・ういろう
・切りもち
・ランニングシューズ
・本

あおさとか、日本にいるときにはそんなに欲しくならなかったものも、なぜか海外で手に入りづらくなると欲しくなるのって不思議です。


約半年に一度送ってくれるこの小包は励みになります。
これでComprehensive exam も乗り切れそうです!!

2015年2月24日火曜日

コーヒーをティーポットでいれてみた

こんにちは。

日本でフルタイムで働きながら大学院に通っていたときには、コーヒーは毎日の生活に欠かせませんでした。自分がよく飲んでいたのはHillsで、インド人のおじいさんがコーヒーをうまそうに飲んでいるラベルが特徴的です。



色々な種類があって、量も多いので一日3杯以上は飲んでいたと思います。

カナダに来てからはコーヒーを控えてお茶を飲むようにしていたのですが、最近、家で書き物をする時間が長くなって、どうしてもコーヒーが欲しくなってきました。

以前にブラジル人の同僚からお土産にもらったコーヒーがあったのを思い出して、2年ぶりくらいに家でドリップコーヒーを飲むことにしました。

しかしカナダに来て以来、家でコーヒーをドリップしていなかったのでコーヒードリッパーもフィルターも持っていなかったので、ためしにティーポッドでいれてみることにしました。



味は・・・うまい。
ブラジルのコーヒー豆で、しかもフィルターなしということで濃くなるのを心配して少しコーヒーの量を少なくしたのですが、かえってちょうどいいくらいでした。

一日1・2杯ということにして、勉強のお供にしたいと思います。

2015年2月14日土曜日

今のところいいペース

こんにちは。


モントリオールは最近また寒いです。気温はマイナス15℃前後ですが、強い風が吹いて、体感気温はマイナス20℃以下のようです。

さて、いまのところはComprehensive examも順調に進んでいます。予定よりも少し早めのペースできているので、このまま黙々と続けるのみです。


トレーニングの方も順調です。最近、トラックを走った後に足の後脛骨筋腱あたりが痛むので、少しバイクの割合を増やしています。やはり屋内トラックの傾斜は自分の足にはあまりあっていないようです。。早く外を走りたい・・・

こんな寒さと雪ですが、街中では外をランニングしている人、自転車で通勤している人も稀にいます。しかし自分はそこまではできません。転んで怪我したら嫌なので。


後脛骨筋の炎症だと仮定すると、まずは腱へのストレスを減らす必要があるので、まずは一週間くらいはバイクのみで我慢して様子を見てみようと思います。
また、股関節周囲の筋トレも増やして、足関節への側方ストレスを減らすようにしたいと思います。

また後脛骨筋は足底のアーチ形成にもとっても重要な筋なので、タオルギャザーは継続して行いたいと思います。

現在のところ、自転車、ランニング合わせて走行距離176km。自転車の距離を2で割ると大体ランニングに相当しそうなので、その計算だと129km。なかなかいいペースです!

2015年2月7日土曜日

冬のMont-Royal ~ダウンタウンでクロスカントリースキー~

こんにちは。

Mont-Royalは夏には緑をたくさんたくわえて、その中をさんざん走っていましたが、冬の間は全く異なる表情を見せてくれます。

今日は研究室の仲間とクロスカントリースキーに行ってきました。


 

もちろん雪に閉ざされるのですが、クロスカントリースキーやスノーシュー、スケートを楽しめる場所になります。また、Cote-des-Neigeの方からアクセスすれば車でbeaver lakeまで行け、そこからは展望台まで歩いてアクセスできます。



クロスカントリーは初体験でしたが、のんびり景色を見ながら、冬のモントリオールを満喫できました。ダウンタウンのど真ん中でクロスカントリーができるから、やっぱりすごいです。

レンタルスキーは3時間$18(ブーツ、スキー板、ストックのセット)。
McGillの大学生なら大学のジム内でもレンタルを行っていて、こちらは1日$10。

思った以上に楽しくて、ちょっと自分のスキー板がほしくなってきます。。

2015年2月3日火曜日

データバックアップ

こんにちは。

寒いですね~。日本も2月は雪が増える時期ですね。

さて昨日からComprehensive Exam期間に入ったわけですが、今のところはけっこう楽しく過ごしています。といってもまだ2日目が終わるくらいですが。

なんとなく昨日・今日のペースでいくと、
朝7:30起床、朝食食べる、ニュース見る→8:00昨日の文章読み直し・修正、論文読む→10:00ジムへ行く→13:00帰宅、昼食→午前中の続き・・・
というパターンです。午前中がしっかり使えると、午後の仕事量が少なくて済むので、こんな感じがいいかもしれません。

さて、大事なデータですので、なにがあってもデータをなくさないように、バックップをたくさんしています。いまはすごく便利なソフトウェアがあって、自分はSynctoyという、Microsoftが無償提供しているソフトを使っています。


機能がシンプルで、同期させたいフォルダを選択すればあとはボタンを押すだけ。初回は時間がかかりますが、2回目以降は変更が少なければ一瞬で同期完了です。自分はPCと外付けのSSD、HHDの3つを同期させておいています。圧縮されずにそのままコピーファイルを作成するだけなので、ほかのPCで仕事をしたり調べ物をしてSSDに保存しておいて、帰宅してから更新したファイルを同期させることもできるので、とても便利です。

これでよほどのことがない限り、データをなくした!という事態はないでしょう。


ずっと家でパソコンに向かっていても効率が悪いので、ジムは基本的には平日は毎日行ってもいいかなと思います。

今日は、ウェイトトレーニング→体幹スタビリティトレーニング→ペース走(2000m 60sec/200m→2000m 55 sec/200m→2000m 50sec/200m→2000m 45sec/200m→2000m 60sec/200m)で、計10kmとしました。けっこう快調です。

足への負担も考えて、ランニングとバイクの日替わりで行こうと考えています。ウェイトトレーニングも下半身と上半身の日替わりがいいかもしれません。。

2015年2月1日日曜日

Comprehensive Examination ~Candidancy Exam~

こんにちは。

いよいよ、明日、2月2日から3か月間に渡るComprehensive Examinationが始まります。
北米の大学院ではCandidancy Examというのがあります。


Candidancy Examの内容はある学部では筆記試験だったり、ある学部では研究計画の発表のみであったり、面接だったりと本当に形式は様々です。


自分の所属する学部ではComprehensive Examinationといい、与えられた3つのテーマをもとに3本のレビュー論文を3か月で書き上げ、各論文をInternal, Externalそれぞれのレビュアーに評価してもらい、合否が決まるというものです。Externalのレビュアーも交えますので、公平性が保たれています。


このComprehensive Examは必修のコースを受講し終えたタイミングで受け、合格すれば自分の研究計画を発表する資格が与えられ、研究計画が承認されれば、晴れてPh.D. Candidateとなります。したがって、このComprehensive ExamはPh.D.プログラムの前半戦の山場、ともいえるマイルストーンです。


このComprehensive Exam, 過去に受験した学生の多くの逸話が残されています。昼夜逆転してしまった学生、〆切直前でPCが壊れデータが紛失してしまった学生、精神的に追い詰められて入院してしまった学生、そして不合格した学生などなど・・・


しかし、一見おっかないこの試験ですが、少し客観的にみると、すごく充実した期間なのではないでしょうか。3か月間も論文を読み漁り、ひたすら文章を書きまくるという期間は、今後のキャリアの中でもそうそうないでしょうし、これを乗り越えれば知識量、ライティングの方法、論文検索方法など飛躍的に成長できそうな予感がします。


この期間中、生活リズムを乱さず、しっかり食べて、寝て、運動して過ごしたいと思います。
自宅か図書館にいることが多くなり、わざわざ研究室に行かなくて済むので、ジムへ行く頻度はこれまでよりも増やせそうな気がします。特に根拠はないですが、だいたい平日は8時間、休日は4時間程度の仕事量を集中してコンスタントに取り組めば、なんとか乗り越えられるんじゃないかなと思います。


Comprehensive Examinationの終了は5月1日・・・・長いなぁ~と思いますが、始めてしまえばあっという間なのでしょう。


目標は、6月にある10kmマラソン大会で38分台前半を出せること。そのために、ジムで週3~4日は体を動かしたいと思います!